教育研修EDUCATION AND TRAINING

経営課題の解決に、株式会社REAGALのノウハウを。

  • 組織の発展を担う次世代のリーダーを育成したい
  • 社員のモチベーションを上げ、主体性を育みたい
  • 中堅社員のマネジメント能力を高めたい
  • 現場で活かせる効果的な研修を実施したい
  • 業務のノウハウを定着させ営業力を向上させたい
  • 経営戦略に関わる、幹部候補となる人材を育成したい

貴社にとって必要不可欠な人材を育成する研修プログラムをご提供いたします。

どのような人材を「優秀」と呼ぶかは、企業によって異なります。優秀な人材とは、その企業が成長するために必要なスキルや能力を持つ人材。株式会社REAGALは、貴社の課題解決に必要なスキルや能力を洗い出し、その能力を実践型の研修で養う教育プランをご提案いたします。

企業の課題解決を人材育成からサポートします

  • 向上心を持ち、積極的に企画・提案できる人材へ
  • 困難にぶつかったときに乗り越える実行力を持つ人材へ
  • ビジネス文書やパソコンを日常レベルではなく、
    プロフェッショナルレベルで使いこなせるスキルを身につける
  • 言われた仕事だけをするのではなく、自発的に行動できる人材へ
  • 会社の売上や業績に関心を持ち、向上心を持って仕事に取り組む人材へ
  • 社員同士のコミュニケーション不足を解消し、チーム力を発揮させる

一人ひとりの行動が、会社全体のムードを変え、業績を変えます。

社内の雰囲気が明るく、一人ひとりが仕事に対して前向きな会社は、全員が一つの目標に向かって進みやすく、目標達成への道もスムーズです。
仕事への考え方や将来の夢は社員一人ひとり違いますが、様々な個性がある中でも、社内のムードが盛り上がれば自然と前向きな行動をとるようになり、自らの仕事を会社の業績アップに繋げて考えることができるようになります。
株式会社REAGALは、会社に関わる全ての人の意識の変革をもたらす研修プランで人材育成をサポートします。

  • 研究参加への意欲拡大
    目標の設定
  • 業務の自己評価の
    明確化
  • 業務の改善・意識の改革
    仕事への意欲の向上
  • 業務マニュアルの制作
    知識とノウハウの共有
  • 社員研修

    貴社の業績向上に貢献し、会社を支えることができる人材の育成を目標に、スキルアップや意識改革を促す研修プランをご提案いたします。

  • グローバル人材育成

    グローバル化する経済や事業の海外展開に必要不可欠な、広い視野とスキルを育成する教育プランをご提案いたします。

  • 組織人事コンサルティング

    人材育成だけでなく、経営戦略や組織改革までをご提案し、変わり続ける時代に常に対応しつづける企業力づくりをサポートいたします。

コンサルタント例

CASE01

新規事業の立ち上げを支援し、売り上げ拡大に貢献

背景
新卒採用・中途採用を担当する人事部の社員の採用ノウハウや経験が薄く、求める人材とのマッチングがうまくいかない。面接官の、学生の本質を見抜くスキルを上げるとともに、自社の魅力を学生に伝えるプレゼンテーション能力を強化したい。
食品メーカー
3ヶ月
コンサルタント1名
サポート内容
  1. 選考フローの設計
    人事担当者によるグループワークを行い、求める人材を明確化して共有するとともに、評価項目や選考プロセスを見直し、効率的で一貫性のあるフローを設計。内定までにかかる時間を短縮し、辞退者の発生を防止します。
  2. 面接官の養成
    面接力向上のため、学生役を使ったロールプレイングを実施。学生の資質を見抜くための質問の投げ方や見るべきポイントなどを研修し、面接トレーニングを行います。また、面接には評価シートを用い、採用基準を統一します。
  3. リクルーターの養成
    より近い距離で学生と関わる「リクルーター」を対象としたトレーニングを実施。トレーナー自身の仕事への向き合い方を明確にするとともに、学生に対し自社の特徴や仕事の魅力を学生に語ることができるように、話し方のトレーニングを行います。
  4. プレゼンテーション研修
    自社の強みや魅力、社風について再度認識を深め、応募者に自社をプレゼンテーションするワークショップを実施。話し方のトレーニングのみならず、プレゼンテーター自身の仕事観や人生観まで深堀りすることで、仕事への意欲向上にもつながります。
★成功のポイント
学生の本音を引き出すための面接方法や、人材と応募者を上手にマッチングさせるポイントなど、細かなアドバイスを要所要所でレクチャーすることが重要です。また、実践的なコツだけでなく、人事担当者が自社の社風や自身の仕事を振り返ることで企業の魅力・仕事のやりがいを再認識することが可能になります。結果、学生から共感が得られるプレゼンテーションを行うことができるようになります。